もう2週間以上経ってしまったのですが、備忘録も兼ねて感想を。
(執筆は2011/6/13です。)
久々にオーケストラに行ってきました。
今年初!ですね。
今回はロシア国立交響楽団です。
TBS主催だったこともあり、テレビで宣伝もされていました。
大々的に宣伝していたのは、西本智実さん指揮ということでした。
さすが今人気の指揮者さんです。
ただ私は、西本さんの指揮を以前観に行ったことがあったので、
今回はもう一人の方、マルク・ゴレンシュタインさんの指揮のほうにいきました。
まだまだオケ視聴は未熟なので、たくさんの人のを聴いてみたいのがキッカケです。
さぁ久々のサントリーホール。雨だったのが残念でしたが、中々の盛況。
今回はチケット購入が遅かったので、2階席左中間ってところ。
ここは音がとてもキレイに聴こえるので人気の席だとは思うのですが、
私は大きい音でガンガン聴きたい(クラシックにあるまじき…)派なので、少し残念。
さて、今回の曲目です。
グラズノフ:バレエ音楽『ライモンダ』から3つの小品
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番(試聴→Youtube)
ラフマニノフ:交響曲第2番(試聴→Youtube)
正直、ラフマニノフの2番しか知らなかったです…。
他2曲は、メジャーではないと思います。
ライモンダは良い試聴がなかったので、お聴かせできないのが残念ですが、
バレエ音楽で軽いテンポの曲だったのですんなり入ってきます。
チェロ協奏曲は、人生で初めて聴きました。
CDでもTVでもいろんな媒体でも聴いたことがなかったですね。
ソロはアレクサンドル・クニャーゼフさん。
上の曲を試聴していただけるとわかりますが、
すごく不思議な曲。聴いていてとても面白い。
ゲームのダンジョンにいるような感覚です。
あんなにチェロがなめらかに激しく動くのも初めて見ました。
チェロアンコールは
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 から「サラバンド」
試聴はこちら→Youtube
先程の曲とは違い、とても伸びやかで優しい曲でした。
チェロの印象が少しかわりましたねー。もっと優等生的な楽器だと思ったのですが、
なかなかヤンチャな部分もあったのでとても楽しかったです。
さて、休憩を挟んで、メイン。
ラフマニノフの交響曲2番
ラフマニノフはすごく好きな作曲家です。
一番有名なのは、ピアノ協奏曲2番ですね。(試聴→Youtube)
こちらは、以前、小山実稚恵さんのを聴いたことありです。(コチラ→2006/5/27)
いろんなところで演奏されているので、耳にしたことがある方が多いと思います。
で、今回は交響曲のほう。
こちらはラフマニノフの重厚な雰囲気を残しながら、
後半は伸びやかなメロディが響くとても良い曲です。
マルク・ゴレンシュタインさんの指揮、好きですねぇ。
ロシア国立交響楽団の方々も素晴らしいのですが、
伸びやかな音がすごく良かったです。
ゆったりした曲を出すのって難しいと思うのですよね。
さすが母国の作曲家の演奏は得意とし誇りをもって演奏しているのでしょうね。
スタンディングオベーションあり、
ブラボーの声が連発し、さてアンコールというとき、
ゴレンシュタインさんが、小さなメモを持ってマイクで語りました。
「震災の被災者に(よく聞き取れず)捧げます」
初めてに近い日本語だったのではないでしょうか。
前半は聞き取れず、かろうじて「捧げます」という言葉だけわかりました。
その言語だけで、、、それだけでありがたいことですよね。
この震災と原発で大変な最中、来日してくれただけでもお礼を言いたいです。
そして、アンコールの曲は、
ラフマニノフのヴォカリーズ(試聴→Youtube)
こちらも有名ですね、すごく癒される曲です。
被災者の魂を安らかに願って演奏しているようでした。
会場が一体になって、祈りを捧げていましたね。
私も聴きながら、涙が溜まってしまって…。
その素晴らしい演奏に感動して、写真にありますがCDを購入しました。
パンフレットも買ったのですが、他のコンサートよりも若干高めでした。
さすがTBS主催…
久々にオケを聴けて安らげました。
今月末にはまた他のコンサートに行ってきます。
そ、そして…、今年は、なんと…、
ウィーン・フィル(東京公演)に行きます!!( ゚∀゚)o彡°
オケを聴き始めて、7年目。
いつか聴きに行こうと思い、今回ようやく決心しました。
世界最高峰です、今からドキドキしています。
A席でも2万8千円ですよ…。((((;゚Д゚)))) いや、もっと高いコンサートありますけど…。
そんなわけで、今月末のコンサートを聴いたら、
ウィーン・フィルまで控えめです。
予習、せねば!
久々にオーケストラに行ってきました。
今年初!ですね。
今回はロシア国立交響楽団です。
TBS主催だったこともあり、テレビで宣伝もされていました。
大々的に宣伝していたのは、西本智実さん指揮ということでした。
さすが今人気の指揮者さんです。
ただ私は、西本さんの指揮を以前観に行ったことがあったので、
今回はもう一人の方、マルク・ゴレンシュタインさんの指揮のほうにいきました。
まだまだオケ視聴は未熟なので、たくさんの人のを聴いてみたいのがキッカケです。
さぁ久々のサントリーホール。雨だったのが残念でしたが、中々の盛況。
今回はチケット購入が遅かったので、2階席左中間ってところ。
ここは音がとてもキレイに聴こえるので人気の席だとは思うのですが、
私は大きい音でガンガン聴きたい(クラシックにあるまじき…)派なので、少し残念。
さて、今回の曲目です。
グラズノフ:バレエ音楽『ライモンダ』から3つの小品
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番(試聴→Youtube)
ラフマニノフ:交響曲第2番(試聴→Youtube)
正直、ラフマニノフの2番しか知らなかったです…。
他2曲は、メジャーではないと思います。
ライモンダは良い試聴がなかったので、お聴かせできないのが残念ですが、
バレエ音楽で軽いテンポの曲だったのですんなり入ってきます。
チェロ協奏曲は、人生で初めて聴きました。
CDでもTVでもいろんな媒体でも聴いたことがなかったですね。
ソロはアレクサンドル・クニャーゼフさん。
上の曲を試聴していただけるとわかりますが、
すごく不思議な曲。聴いていてとても面白い。
ゲームのダンジョンにいるような感覚です。
あんなにチェロがなめらかに激しく動くのも初めて見ました。
チェロアンコールは
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 から「サラバンド」
試聴はこちら→Youtube
先程の曲とは違い、とても伸びやかで優しい曲でした。
チェロの印象が少しかわりましたねー。もっと優等生的な楽器だと思ったのですが、
なかなかヤンチャな部分もあったのでとても楽しかったです。
さて、休憩を挟んで、メイン。
ラフマニノフの交響曲2番
ラフマニノフはすごく好きな作曲家です。
一番有名なのは、ピアノ協奏曲2番ですね。(試聴→Youtube)
こちらは、以前、小山実稚恵さんのを聴いたことありです。(コチラ→2006/5/27)
いろんなところで演奏されているので、耳にしたことがある方が多いと思います。
で、今回は交響曲のほう。
こちらはラフマニノフの重厚な雰囲気を残しながら、
後半は伸びやかなメロディが響くとても良い曲です。
マルク・ゴレンシュタインさんの指揮、好きですねぇ。
ロシア国立交響楽団の方々も素晴らしいのですが、
伸びやかな音がすごく良かったです。
ゆったりした曲を出すのって難しいと思うのですよね。
さすが母国の作曲家の演奏は得意とし誇りをもって演奏しているのでしょうね。
スタンディングオベーションあり、
ブラボーの声が連発し、さてアンコールというとき、
ゴレンシュタインさんが、小さなメモを持ってマイクで語りました。
「震災の被災者に(よく聞き取れず)捧げます」
初めてに近い日本語だったのではないでしょうか。
前半は聞き取れず、かろうじて「捧げます」という言葉だけわかりました。
その言語だけで、、、それだけでありがたいことですよね。
この震災と原発で大変な最中、来日してくれただけでもお礼を言いたいです。
そして、アンコールの曲は、
ラフマニノフのヴォカリーズ(試聴→Youtube)
こちらも有名ですね、すごく癒される曲です。
被災者の魂を安らかに願って演奏しているようでした。
会場が一体になって、祈りを捧げていましたね。
私も聴きながら、涙が溜まってしまって…。
その素晴らしい演奏に感動して、写真にありますがCDを購入しました。
パンフレットも買ったのですが、他のコンサートよりも若干高めでした。
さすがTBS主催…
久々にオケを聴けて安らげました。
今月末にはまた他のコンサートに行ってきます。
そ、そして…、今年は、なんと…、
ウィーン・フィル(東京公演)に行きます!!( ゚∀゚)o彡°
オケを聴き始めて、7年目。
いつか聴きに行こうと思い、今回ようやく決心しました。
世界最高峰です、今からドキドキしています。
A席でも2万8千円ですよ…。((((;゚Д゚)))) いや、もっと高いコンサートありますけど…。
そんなわけで、今月末のコンサートを聴いたら、
ウィーン・フィルまで控えめです。
予習、せねば!